 
工業会ニュース No148 : 平成30年9月

撮影 平野製作所 平野桂介氏
 
- 通常総会が開催されました
- 今年度の委員会活動について
- 平成30年7月豪雨災害義援金ご協力御礼
- 芳野地区水害対策関連事業について
- 地元芳野産新米こしひかりの斡旋が始まりました
- ボウリング大会・健康診断・予防接種等の日程が決まりました
- 第6回KOEDO E-PRO認定製品・技術を募集しています
- 芳野台工業(協)35周年記念夏祭りが開催されました
- 小江戸川越花火大会への協賛ありがとうございました
- 東工会だより
- 編集後記
通常総会が開催されました
会議
当工業会の『第32回通常総会』が7月18日(水)、午後4時より川越氷川神社において開催されました。
初めに出野理事長のあいさつがあり、その後、ただちに議事に入りました。
事務局から議案の説明が行われ、平成29年度事業報告・決算、平成30年度事業計画・予算等が審議され、全議案原案通り可決・承認されました。引き続き、専務理事が選任されました。
その後、部屋を移して懇親会が開催されました。
懇親会では出野理事長から「会員企業それぞれが持っている技術力をさらに高め成長できるように取り組みたい。地域、芳野地区のさらなる発展にも努めたい」とのあいさつがありました。
来賓として、川合善明川越市長、神山佐市衆議院議員、福永信之県議会議員、中野英幸県議会議員、山根ふみ子県議会議員、小野澤康弘川越市議会議長、大野政己芳野支会長を始めとする関係団体や企業の皆様のご出席を賜り、盛会のうちに終了いたしました。
 
【懇親会の様子】

今年度の委員会活動について
委員会
8月22日に開催された役員会において、今年度の委員会活動について話し合われました。9月からそれぞれの委員会を開催しますのでご出席くださるようお願いします。
- 9月21日(金)開発交流委員会
 本年度のセミナー、施設見学会について
 産学連携事業の推進について
- 9月25日(火)総務・共同購買委員会
 長期活動目標の推進について
 芳野産新米斡旋について、新春講演会、
 セミナー等の開催について
- 9月27日(木)環境対策委員会
 団地内の環境美化について、
 事業継続計画について
- 9月28日(金)福利厚生委員会
 本年度の福利厚生事業について、
 ボウリング大会、集団検診、映画割引券販売等
交通対策委員会は10月以降に開催予定
平成30年7月豪雨災害義援金ご協力御礼
災害対策

伊藤事務局長に義援金を渡す出野理事長
平成30年6月28日から7月8日にかけての、台風第7号及び梅雨前線等の影響による集中豪雨により西日本を中心に甚大な被害が発生しました。
そこで、当工業会では、今回の豪雨災害により被災された方々を支援するため、義援金の募集を行いました。
組合員企業など14社等からお寄せいただいた義援金は8月29日に、理事長及び専務理事が代表して日本赤十字社埼玉県支部にお預けしました。
埼玉県支部の伊東事務局長から「お寄せいただいた義援金は、全額を被災者にお届けします。」とのお話がありました。
義援金総額は2,000,857円となりました。
ご協力ありがとうございました。
芳野地区水害対策関連事業について
災害対策
平成29年10月23日の豪雨による浸水被害対策について、川越市から現在の取り組みの説明がありました。
 
- 応急排水ポンプの設置について
 設置台数:3台
 排出量:3台合計約0.18m³/秒、10.8m³/分
 設置場所:遊水地の北東角、入間川堤防側の常設トイレそば。遊水池の内水上昇時にホースを入間川に伸ばし応急排水する。
- 監視カメラの設置について
 設置台数:1台(6月1日運用開始)
 設置場所:遊水地の北東角
- 雨水排水路の整備
 川越工業団地内の雨水は鹿飼樋管から入間川へ、第2産業団地及び団地南西部の雨水は古川排水路から入間川へと流れる計画となっています。
 今後、川越工業団地周辺の雨水排水環境の改善等を図るため、古川排水路につながる第2産業団地東側水路の一部区間を整備(両岸と河床をコンクリートで覆う三面張り)する予定とのことです。
 
地元芳野産新米こしひかりの斡旋が始まりました
地元貢献
今年も、生産者の皆様のご協力を頂き、芳野産新米「こしひかり」の販売斡旋を実施する運びとなりました。既に皆様のところへご案内が届いていると思いますので、申し込みよろしくお願いします。今年度は巷では価格の上昇が懸念されておりますが、価格は据え置きでの販売です。
▼斡旋スケジュール
| 申込受付期間 | 配達及び集金 | 
|---|---|
| 8月23日(木)~9月5日(水) | 9月14日(金)~9月28日(金)(予定) | 
▼単価表(取扱品目)※価格は昨年度と同額です。
| 重量 | 精米・玄米の区分 | 配送方法 | 梱包の形状 | 単価 | 
|---|---|---|---|---|
| 5kg | 精米 | 会社にお届け | 袋入り | 1,800円 | 
| 5kg | 精米 | 宅配便利用 | 箱入り | 2,100円 | 
| 10kg | 精米 | 会社にお届け | 袋入り | 3,500円 | 
| 10kg | 精米 | 宅配便利用 | 箱入り | 4,000円 | 
| 10kg | 玄米 | 会社にお届け | 袋入り | 2,800円 | 
| 10kg | 玄米 | 宅配便利用 | 箱入り | 3,300円 | 
| 30kg | 玄米 | 会社にお届け | 袋入り | 8,300円 | 
| 30kg | 玄米(精米したもの) 精米後の重量は約1割減ります | 会社にお届け | 袋入り | 8,300円 | 
◆なお、お申込みのメール及びFAXは、全ての品目において、川越東部工業会(協)までお願いします。(川越東部工業会(協)FAX:049-226-0456)
ボウリング大会・健康診断・予防接種等の日程が決まりました
インフォメーション
親善ボウリング大会開催

恒例のボウリング大会を下記のとおり開催いたします。
| 開催日時 | 平成30年10月12日(金) 午後6時30分ゲーム開始 | 
| 会 場 | ウニクスボウル南古谷店 川越市泉町1-1 TEL.049-230-1700 | 
| 募集チーム | 30チーム 1社につき原則1チームの応募 (応募状況によって、2チーム目の参加も可。その場合は先着順。) | 
| その他 | 全30レーン貸切り | 
*詳細は別途ご案内します。
秋の集団健康診断を実施します

| 日 時 | 平成30年10月23日(火) 10:00~16:00 | 
| 場 所 | サンライフ川越 | 
| 実施機関 | 埼玉病院 049-224-5911 | 
*詳細は別途ご案内します。
インフルエンザ予防接種を実施します
| 日 時 | 平成30年11月14日(水)・21日(水) 14:00~16:00 | 
| 場 所 | サンライフ川越 | 
*詳細は別途ご案内します。
ユナイテッドシネマ映画割引鑑賞券の斡旋予告

| 日 時 | 平成30年11月下旬 | 
*詳細は別途ご案内します。
川越ものづくりブランドKOEDO E-PRO 認定製品・技術募集中
インフォメーション

川越市と川越商工会議所では川越発の優れた工業製品や技術を認定・表彰し、市内外に広く紹介する第5回KOEDO E-PROの製品・技術を募集しています。これまでの4回で工業会組合員企業10社が認定を受けています。
募集の締め切りは9月15日です。
詳細は川越市のホームページをご覧ください
芳野台工業協同組合35周年記念夏祭りが開催されました
インフォメーション
8月24日(金)、台風の影響が心配されましたが、予定通り午後4時より芳野台工業協同組合内大南光学(株)の駐車場と東洋科学川島工業(株)の敷地を使って、夏祭りが開催されました。
会場は招待客や団地内企業の従業員およびその家族で大変な賑わいでした。メインイベントは武蔵越生高等学校和太鼓部「青龍」の迫力ある和太鼓の息の合った演奏であり、太鼓の迫力と部員の機敏な動き、そして笑顔のコラボレーションで和太鼓の神髄を感じることができました。
また、ラムネ一気飲み大会も行われ、普段からは想像ができない豪快な早飲みで優勝した女性がいたり、ビンゴゲームで掃除機などの豪華賞品を獲得した人もいて、盛況裏のうちに閉幕しました。実行委員の皆様ご苦労様でした。

芳野台工業(協)北沢理事長

武蔵越生高等学校和太鼓部の演奏
小江戸川越花火大会が開催されました
インフォメーション
第27回小江戸川越花火大会が、8月25日(土)、安比奈親水公園にて開催されました。当組合から17社の協賛をいただきました。
御協力頂いた組合員企業の皆様ありがとうございました。
| 当矢印刷㈱ | ㈱弘輝テック | ㈱常磐 | ㈱フロロコート | 
| ㈱エクセディ | ㈱サカイヤ | 日研工業㈱ | ㈱松村電機製作所 | 
| ㈱大宮鍍金工業 | 三輪精機㈱ | 日興化成(株) | ミクロ電子㈱ | 
| オリエンタルエンヂニアリング㈱ | ちふれホールディングス㈱ | ㈱日立物流関東 | ㈱横森製作所 | 
| ㈱カネダ | 
東工会だより
イベント
【第119回大会】・・・6月20日(水) 於:石坂ゴルフ倶楽部

| 区分 | 氏名 | 所属企業 | 
|---|---|---|
| 優勝 ベスグロ | 金田 仁 | 株式会社カネダ | 
| 準優勝 | 石田 友克 | 株式会社ユース | 
| 3位 | 吉野 孝文 | 高美精機株式会社 | 
次回は9月19日です。新規入会も受け付けています。
編集後記
編集後記
この夏は暑い日が続きましたが皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしたでしょうか。7月に熊谷市で41.1度の国内観測史上最高気温を記録したことはご存知のことと思いますが、実は熊谷市より暑いのが川越市でそれも芳野小学校付近との記事が昨年新聞記事にありました。ということは、日本一暑い工業団地は・・・・・。
もうすぐ秋になります、黄金色の稲穂と庭先の熟した柿そして入間川河川敷の枯れ尾花、四季の色濃さを十分に感じられる芳野地区はやはり素晴らしいと思いませんか? (畑)



 
 

 
